Techmation

テクメイション通信Vol.014

おはようございます!株式会社テクメイションです。

弊社でも少しずつワクチン接種が進んでいますが、まだまだ対策は必要です。
マスクをしていると喉が乾きにくく、水分補給がおろそかになるそうですのでお気をつけください。

それにしても思わぬところにコロナの影響が出てきました。
今回はそのことについてもお話ししたいと思います

どうぞよろしくお願いいたします。

(本日の担当:井関)

今回のもくじ

1. 製品納期・価格について

2. TESCOM社製品のメンテナンス対応

3. 編集後記

製品納期・価格について

最近、弊社取扱製品の納期が長期化しています。
素材・部品製造業者の操業停止や輸送の乱れなど、コロナの影響でサプライチェーンが大きく乱れているのが原因です。
サプライチェーンは米国だけでなく全世界に構築されているため、さらに状況は深刻です。
最近でも上海浦東国際空港の職員がコロナに感染し、航空便が止まってしまったことが報道されました。

弊社取扱製品も影響を受けています。
通常納期プラス1〜1.5ヶ月程度かかっています。

弊社でも在庫を多めに取るなどの対応もしていますが都度お問い合わせください。

この影響は物価にも波及しており、米国消費者物価指数は前年比5%台の上昇を続けています。
材料費、人件費も高騰しており、秋から冬にかけて各メーカーの大幅な価格改定が行われると予想しています。

以上の点をご考慮いただき、早めのお問い合わせをいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

TESCOM社製品のメンテナンス対応について

圧力調整器はどのくらいの周期でオーバーホールすればいいのでしょうか

よく聞かれる質問ですが、とても難しい問題です。
メーカーも「適切な期間」でのオーバーホールを推奨していますが…。

圧力調整器は可動部分が多いので定期的なメンテナンスが必要なのは間違いないのですが、使用流体や使用頻度などの諸条件で大きく変わってきます。
実際に10年以上ノーメンテで使われている圧力調整器もあります。

高圧ガス保安法では保安検査は1〜4年に一回、定期自主検査は1年に一回と定められていることから、弊社ではこれを参考に1〜2年に一回オーバーホールすることをお勧めしています。

実際のオーバーホールまたは修理について

メーカーに依頼すると1〜2ヶ月程度かかってしまいますので弊社でメンテナンス体制を整えています。

おおよそ7営業日みていただいていますが、台数や状況によって必要日数が変わりますのでご連絡ください。
追加費用がかかりますが、緊急対応も可能です。

その他、現地でのメンテナンスも可能です。ただし部品の洗浄や機密検査は難しいことをご了承ください。

  1. 修理依頼書に不具合内容や現使用条件をご記入の上、製品と一緒に担当営業員に送ってください。
  2. 内部を確認後、お見積もりをいたします。ここまでは無料です。
  3. 修理の実施をご連絡いただければ、修理を開始します。
  4. 報告書・外した部品と一緒に製品をお送りします。

編集後記

今回のメールマガジンはいかがでしたか。

アメリカの製品は現地に伺ってメンテナンスするということは国土が広いためほぼ不可能なので、お客様自身でメンテナンスできるよう作られていることが多いです。
残念ながらマニュアル等はご用意していませんが、メンテナンス講座も行っておりますので、ご興味がおありの方はお問い合わせください。

次回もよろしくお願いいたします。

発行元:株式会社テクメイション 東日本営業1グループ
〒104-0041 東京都中央区新富1-6-7
TEL:03-5566-6551 FAX:03-5566-6556
https://techmation.co.jp

※ このメールアドレスは配信専用です。お問い合わせは下記のボタン、または各担当営業者のアドレスにお願いいたします。

ホームページから問い合わせる

※ このメールマガジンは弊社にお問い合わせいただいた方、展示会等で名刺交換させていただいた方にお送りしています。今後このようなメールが不要の方は下記の「配信停止」をクリックしてください。

【配信停止】:即座に配信停止されます
【配信管理】配信の再開が可能です

← トップページに戻る