Techmation

テクメイション通信Vol.026

おはようございます!株式会社テクメイションです。

まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
本日2月22日は「ニャン・ニャン・ニャン」で「猫の日」です。分かりやすいですね。
その他にもなんと「食器洗い乾燥機」の日でもあるそうです。
食器洗い乾燥機によって食後のゆとりが増え「夫婦(22)にっ(2)こり」ということで一般社団法人日本電機工業会が制定したとか。
正式には「夫婦にっこり食器洗い乾燥機の日」です。面白いですね。

今回も流体制御をテーマにお役立ち情報をお届けします。
どうぞよろしくお願いいたします。

(本日の担当:井関)

今回のもくじ

1.【技術情報】適正な調整圧力範囲とは

2.【技術情報】低圧(大気圧付近)の制御を行うには

3. 編集後記

適正な調整圧力範囲とは

圧力調整器は減圧弁、背圧弁に関わらずその機器毎に調整圧力範囲(レンジ)というものが決まっています。
例えば減圧弁の44-2200シリーズだと、2番レンジ(44-2262-2XX)は0~0.68MPa、3番レンジ(44-2263-2XX)は0~1.72MPa、というように調整できる圧力範囲が変わってきます。

44-2200調整圧力範囲

これは内部のロードスプリングの弾性の違いに起因します(レンジを決定する因子はロードスプリングの弾性以外にもありますがここでは省略いたします)。
圧力調整範囲の高いものには硬いスプリングが、低いものには柔らかいスプリングが入っています。

では例えば0.6MPaを制御したいという場合にはどのレンジを選べば良いでしょうか?

私たちのお勧めは3番レンジです

もちろん2番レンジでも3番レンジでも製品仕様範囲に収まっているのでどちらでも制御は可能です。

調整圧力範囲はスプリングの弾性で決まるとご説明しましたが、スプリングの性質として、縮み始めと最大圧縮時はどうしても特性が不安定になります。
基本的な考え方として、適切な調整範囲は調整圧力幅(レンジ)に対して10~90%、安全を見たら20~80%程度です。
よって2番レンジ(0~0.68MPa)は0.14~0.54MPaくらいでのご使用が最適となります。

もちろん0〜0.14MPaの範囲が調整できないと言っているのではありません。
より快適に調圧できる、というお話です。

カタログから機種選定をして頂く際の参考にしていただければ幸いです。

低圧(大気圧付近)の制御

上でご説明した適正調整圧力範囲の考え方でいくと、標準的なTESCOM製品の最低レンジは0~172kPaなので制御可能な圧力の最低値は20kPa程度となります。

もう少し低い圧力を制御できないでしょうか。

絶対圧減圧弁を使えば大気圧付近の圧力を制御できます

絶対圧減圧弁というのは負圧も制御可能な圧力調整器です。

テクメイション通信Vol.024 絶対圧(負圧)を調整する

例えば44-5000シリーズの0番レンジの調整圧力幅(レンジ)は7kPaA~約200kPaA(-94kPaG~約100kPaG)です。
大気圧(0MPaG)を挟んで陽圧も負圧も制御できる製品です。
ちょうど大気圧あたりがスプリング特性のいい部分にかかっています。

絶対圧減圧弁は主に負圧用で使われますが、少し発想を変えればこのような使い方もあるのです。

編集後記

今回のメールマガジンはいかがでしたか。 

初めの例では3番レンジをお勧めしましたが、もうひとつの考え方もあります。
圧力調整器の分解能は調整圧力範囲に反比例します。
だいたい最大調整圧力(フルスケール:F.S.)の1〜2%程度です。

細かい調整をしたい場合はあえてギリギリの2番レンジ(0.69MPa)を選定することもあるのです。

次回もよろしくお願いいたします。

発行元:株式会社テクメイション 東日本営業1グループ
〒104-0041 東京都中央区新富1-6-7
TEL:03-5566-6551 FAX:03-5566-6556
https://techmation.co.jp

※ このメールアドレスは配信専用です。お問い合わせは下記のボタン、または各担当営業者のアドレスにお願いいたします。

ホームページから問い合わせる

※ このメールマガジンは弊社にお問い合わせいただいた方、展示会等で名刺交換させていただいた方にお送りしています。今後このようなメールが不要の方は下記の「配信停止」をクリックしてください。

【配信停止】:即座に配信停止されます
【配信管理】配信の再開が可能です

← トップページに戻る